乃羽の日常

昔色々あって世の中に生きづらさを抱える引きこもりアラサー

周りの友達が元気ない

私は引きこもり?無職ですけど友達はいます。

 

一人はリア友、一人は遠方の子。二人だけ。

 

リア友との出会いはずっと通ってるNPOで出会った子。

私が当時16歳くらいで付き合いは一番長いかも?

大人しくて優しい子。趣味を私が布教した時はハマってくれたり。

ほんとたまにカラオケ行ったりお祭り行ったり。

 

遠方の子との出会いはTwitter。闘病垢同士で知り合って私がLINEしたいと言ったら乗っかってくれた子。

一回喧嘩別れ?すれ違いしてお互いに居場所不明になったけど私のことを友達が見つけてくれて再開できた奇跡。(私の趣味がJリーグだからマイナーチームを覚えててくれて)

お互い遠方なので会える距離じゃないけど毎日LINEしたり時々通話する。いつかは会いたいねって話してて遠方で一番続いてる友達。

 

そんな二人は理由は違えど、最近落ちてるようで連絡がなかなか取れない。

それは責めてるわけではなくいつでも待ってるよとずっと伝えてる。

お互いにお互い、しんどい時は連絡無理でしばらく連絡ないことは多々ある。だから誰も悪くない。

ただどうしてるんかな?心配やな〜って毎日感じてる。

 

あんまり言うとしつこいから辛抱強く待ってる。帰ってきた時はおかえり!って出迎える。

 

いつまでも友達でいたいなら嫌がることはしないし、悪いことしたら謝る。そんでお互い求めすぎないでおだやかに平和に居られることが良いよね。

 

前に私が他の女の子と通話したときに違和感覚えたことがある。その子の理想の友達像を聞いた。すると「ずっと喋っててくれる人」と言っていた。何故と聞いたら「私が人見知りだから」と。

 

そんなん私も人見知りだし、うまいこと喋りを続けるって結構苦痛よ?って思ったけど言わなかった。だって演説とか落語家じゃないんだから。

 

でも友達になる条件があるのはおかしいと思った。理想はあるのは別にいいけど求めすぎてるとそれに付き合うのも苦痛だし、欠点って絶対あるし、欠点って雪崩みたいに出てくるやん。いずれ無理やなって関係切るかもしれんし。

 

そう思ったら条件ってよくない。だって某アニメでも主人公が言ってたけど「気づいたら友達」ってもんだと思うよ。

 

友達に対して傲慢になっちゃよくない。

 

だから私は友達に求めすぎないし求めない。こうであって欲しいって願って相手を変えようとするよりは自分の見方や考え方を変える方が早いんだよね。

 

って思います。